問い合わせ・資料請求・田舎暮らし物件見学希望はこちら

田舎暮らし物件リストのご請求はこちら

現在販売中の
田舎暮らし物件

田舎物件 ・田舎不動産の特徴

都路にないもの
都路にあるもの
村おこしの歴史
都路はどこにある
都路林産開発の紹介
現場レポート
田舎暮らし一般コラム
阿武隈のとびら
移住者レポート
『田舎暮らしの道具』拝見
たむら周辺の
見どころ・食べどころ
都路フォトアルバム
福島東部のお国言葉
みちのくの樹木たち
むらに響く音
 田舎のレシピ
シンプル! 
アウトドア・クッキング
わたしの手作り
わが家のペット自慢
林産トピックス
リンク集
トップページ
プライバシーポリシー
リンクポリシー
メールはこちらへ
クリックすると「現在販売中の物件」ページにジャンプします

都路林産開発
〒963−4701
福島県田村市都路町古道字芹が沢63−7
TEL0247−75−3333 
FAX0247−75−2808



 

 


-あははおほほの田舎暮らしを始めるために-
No.55 2006年6月19日

回覧板でわかること

 都路在住の田舎暮らしライター・山本一典氏の新作が、全国書店で発売開始となりました。タイトルは『夫婦いっしょに田舎暮らしを実現する本』(洋泉社/1785円)。田舎暮らしの世界では昔から<夫が夢中・妻が無関心>という傾向が指摘されてきましたが、それに真正面から向き合った本です。著者自身も妻の反対を経験しており、いろんなケースを紹介することで解決のヒントを提示しています。このテーマに丸ごと1冊取り組んだ例はなく、田舎暮らし業界でも評判になっています。夫婦の合意の問題だけでなく、田舎暮らしの障害になりやすい不便、寒さ、医療過疎、虫嫌いなどについても対策を述べているので、田舎暮らしの入口で悩んでいる方はぜひ、書店またはネット<ここをクリック>でご購読ください。
『夫婦いっしょに田舎暮らしを実現する本』では移住の障害と解決法を明らかに

 


袋に入れて回される回覧板。地域情報の重要な伝達手段です

 さて、今回は回覧板で何がわかるか、というテーマです。年輩の方なら、こんな歌詞を覚えているはず。「とんとんとんからりと隣組 格子をあければ顔なじみ 回してちょうだい回覧板 知らせられたり知らせたり」。そう、回覧板は第二次大戦中の隣組制度に伴って普及したもので、当時は軍事体制の上意下達を目的にしていました。


見るだけの資料。就職情報などもあります

戦後は行政の通達や連絡事項を伝える目的で存続しており、地域社会では重要な伝達手段になっています。月2〜3回程度ですが、区を構成する最小単位の班で回されます。その中身ですが、大まかに2種類に分かれます。1つは募集などの伝達で、これは見るだけです。最近、都路で回ってきたのは臨時職員募集と就職支援セミナーの告知。関心がある人はメモを取ることになります。また、堰普請や花いっぱい運動など共同作業に関する情報も伝えられます。
 


戸別にもらえる資料。回覧板から抜き取ります

 もう1つは県や行政機関、議会などの広報紙で、こちらは各世帯が1部ずつ受け取れるようになっています。都路で最近、回ってきたのは電力に関するもの、県政広報、都路行政局お知らせ版、家庭ごみの分け方と出し方について。とくに終わりの2つは重要で、お知らせ版では6月に児童検診や植樹祭があること(公民館の行事日程などもわかります)、家庭ごみについては分別の徹底を図ること、などが記されています。こういう地域の情報は個々の暮らしに関わるものですから、しっかりと目を通しておく必要があります。たまに「回覧板はいらない」と地域情報を無視する移住者もいますが、ごみの問題などは知らないで済む問題ではありません。これから田舎をめざす方にも、その重要性を理解してもらいたいと思います。(Y)

次回は「都路周辺の夏の気象条件」というお話
 

当サイトトップページはこちら

「阿武隈のとびら」インデックスページはこちら