|
北海道では「とうきび」と呼ぶ、といえばもうおわかりでしょう。そう、とうもろこしのことです。東北だけでなく、北陸など比較的広範囲で使われているようです。 |
|
|
|
これは都会の人にも難しくないでしょう。漢字では末子ですが、ばっしが訛ってばっちになったのかもしれません。昔はその大らかさから「ばっち馬鹿なし利口なし」といわれたものです。 |
|
|
|
人形の別名「木偶(でく)」が訛ったもの。郡山市三春町高柴には「高柴でこ屋敷」があるのですが、これは三春人形や三春駒を作る5軒の総称、つまり集落の名前です。 |
|
|
|
漢字で書くと悪態でしょうが、態度よりは悪口を話すという意味でよく使われます。酒癖の悪い人を表現するときにも出てきます。 |
|
|
--- 以上を踏まえて、会話してみましょう --- |
「あそこでとーみぎ食ってる兄ちゃんは誰だあ」
「利夫さんげのばっちだべ」
「利末かあ。でかくなったなあ」
「大酒飲みで、あくてぇーつくんだと。父ちゃんそっくりだあ」
「ふーん。ちっけえ頃はでこさ抱えてめんこ(可愛い)かったけんどな(笑)」 |
|