問い合わせ・資料請求・田舎暮らし物件見学希望はこちら

田舎暮らし物件リストのご請求はこちら

現在販売中の
田舎暮らし物件

田舎物件 ・田舎不動産の特徴

都路にないもの
都路にあるもの
村おこしの歴史
都路はどこにある
都路林産開発の紹介
現場レポート
田舎暮らし一般コラム
阿武隈のとびら
移住者レポート
『田舎暮らしの道具』拝見
たむら周辺の
見どころ・食べどころ
都路フォトアルバム
福島東部のお国言葉
みちのくの樹木たち
むらに響く音
 田舎のレシピ
シンプル! 
アウトドア・クッキング
わたしの手作り
わが家のペット自慢
林産トピックス
リンク集
トップページ
プライバシーポリシー
リンクポリシー
メールはこちらへ
クリックすると「現在販売中の物件」ページにジャンプします

都路林産開発
〒963−4701
福島県田村市都路町古道字芹が沢63−7
TEL0247−75−3333 
FAX0247−75−2808



 

 

第34回(2009年10月25日)

「林産トピックス」は特別に皆様にお伝えしたい事項があったときに登場するコーナーです。
また、写真では阿武隈山系の近況もご報告いたします。

「第23回 秋のイベント」を開催しました!


すぐ逆回転するので、意外に難しい足踏み脱穀。みんな興味津々でした。

 24日、グリーンパーク都路で恒例の「秋のイベント」を開催しました。今年で23回目ですが、都会から約60名、移住者や地元のスタッフ約80名の計140名が集まりました。イベントばやりの昨今でも、大きな催しといえるでしょう。当日は快晴とまではいきませんでしたが、雨も風もなく、まさにイベント日和。多くの人たちが秋の都路を堪能しました。

籾すりだけは機械を使用。何度かやると精米までできる優れものです。 むしろも手作り。移住者の家にあった道具を使いました。 定番の薪割りコーナーでは、チェーンソーも体験。地元の人が指導しました。

 今年はイベントの内容を一新。まず収穫コーナーを新設しました。これは稲刈り後に何ができるかという発想から提案されたもので、脱穀するための足踏み、ゴミを吹き飛ばす唐箕(とうみ)などが登場。さすがに籾すりは機械を使いましたが、主催者が予想した以上に盛り上がりました。昔の道具に都会の人も関心が深いのでしょう。米のほかにキビ、黒米、赤米、アマランサスも混ぜて、昔ながらの釜炊きを再現。当社専務のお母さん・チカ子さんの指導で、本格的な五穀米が炊きあがりました。これをシソの葉で包み、おにぎりにしていただきました。なかなか好評だったようです。メニューはほかにもサンマ、イカ、豚汁、温かい牛乳などを用意。会食タイムでは交流が進みました。

今年の「日曜大工コーナー」は、桑の木を使ってイスや花瓶おきを作成。すごい人気でした。 都会の人も参加して小屋作りを実施。めったに体験できないメニューです。 大いに盛り上がった餅撒き。まさに上棟式と同じプログラムです。

 もう1つの新企画は、小屋作り。ホゾを刻んだ本格的な小屋、金物で固定する簡単な小屋の2棟を建てました。これを目的に足を運んだ都会の方もいるくらいで、プロの大工の技をしっかりと目に焼き付けたようです。また、完成後には上棟式を行い、餅やお金を撒きました。いつか自分の家の新築でできたらいいな、と思った方も多いでしょう。いい経験になったはずです。会食タイムではプロのミュージシャン、大学の合唱サークルのOBにも歌声を披露してもらい、秋空に美声がこだましました。なお、実行委員長・当社代表の吉田吉一の挨拶のあと、この10日に亡くなった当社社員・加藤直行の冥福を祈って黙祷を捧げました。いつものメンバーがいないのは寂しいものですが、イベントの成功を空の上から喜んでくれたことでしょう。翌25日も、希望者のみに移住者訪問と土地案内を実施しました。来年もぜひ続けたいと思っています。

昔ながらの釜炊き。おばちゃんの知恵を拝借しました。 好評だった五穀米のおにぎり。初めてのメニューです。 ステージでは合唱サークル「グリークラブOB」の皆さんに美声を聞かせていただきました。

上掲写真の拡大版スライドショーはこちら
 

バックナンバーインデックスページはこちら / トップページはこちら